10月1日(水)・2日(木)、グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)にて開催される「サステナブルシーフード・サミット2025(TSSS2025)」に、Wismettacフーズ株式会社が登壇いたします。

 

 

 

 

■ サステナブルシーフード・サミット2025(TSSS2025)とは

TSSSは2015年から毎年開催されているアジア最大級のサステナブルシーフードイベントで、2030年までに「サステナブルシーフードを主流にする」ことを目標にしています。

 

今年も国内外から水産業、資源管理、ブルーファイナンス、政策、NGOなど多様な分野の第一人者が集まり、IUU漁業の撲滅、人権問題、気候変動、地域創生など、海と社会が直面する課題について最新の知見を共有しながら議論します。

 

未来の「水産業の地図」を描き、持続可能な海の実現に向けた協働を進める2日間になっております。詳細は下記概要をご参照ください。

 

 

■ 開催概要

開催日程:2025年10月1日(水)〜2日(木)

会場:グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)12階 特別会議場

アクセス:京阪電車中之島線 「中之島(大阪国際会議場)駅」(2番出口)すぐ  

公式サイト:https://sustainableseafoodnow.com/2025/

 

■ Wismettacフーズ 登壇セッション

10月2日(木)13:45-15:00

世界が求める水産物、拡大する水産物需要と輸出の壁

詳細:https://sustainableseafoodnow.com/2025/program/

パネリスト(敬称略)

一般社団法人 大日本水産会 専務理事 髙瀨 美和子

あづまフーズ株式会社 販売事業本部 東京支店 東京支店長 久米 尚

オディシー スーパーフローズン LLC 代表取締役社長 マイケル・マクニコラス

Wismettac フーズ 株式会社 フードセーフティ&トレーサビリティマネジメント部 執行役員 岸 克樹

 

 

日本産の水産物は、その品質と安全性から世界各国で注目を集め、需要が拡大し続けています。一方で、実際に海外市場へ輸出するには、国際的に求められるサステナビリティやトレーサビリティ(流通履歴の透明性)への対応が重要な課題となっています。本セッションでは、行政、業界による水産物輸出政策、地域連携による日本産水産物の海外輸出の取り組み、そして海外市場が求めるサステナビリティとトレーサビリティ要件について取り上げます。これらをテーマに、最新の情報と実務上のポイントを共有し、日本の水産業が世界市場で持続的に成長するための道筋を探ります。

 

 

 

 

 

■ 申し込みはこちら

公式サイト:https://sustainableseafoodnow.com/2025/

申込みフォーム:https://form.jotform.com/250551204704446

どなたでもご参加いただけます(無料・要事前登録、日英同時通訳あり)。

◼ 本リリースに関するお問い合わせ先

西本Wismettacホールディングス株式会社 経営管理室

TEL:03-6870-2015

お問い合わせ先URL:https://www.wismettac.com/ja/contact.html

◼ Wismettacフーズ株式会社について

(1)会社名: Wismettacフーズ株式会社
(2)所在地: 東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号日本橋室町三井タワー15階
(3)代表取締役社長:新開 裕之
(4)創業: 1912年
(5)URL:https://www.wismettac.com/ja/index.html

(6)主な事業内容:  

  ・アジア食品の開発および海外販売(アジア食グローバル事業)
  ・農産品の国内および海外販売(アグリ事業)
  ・その他商品の国内および海外販売(アメニティ事業)